PR

英語の第1文型とは?基礎から徹底解説

英語学習法
記事内に広告が含まれています。

英語の文法には5つの文型がありますが、その中で最も基本的な文型が「第1文型 (S + V)」です。この文型は英語学習の土台となるものであり、シンプルであるがゆえに初心者から上級者までしっかり理解しておきたいポイントです。

この記事では、第1文型の概要や具体例、使い方について詳しく解説します。

第1文型の基本構造

第1文型は以下のような構造を持っています。

重要

S (主語) + V (動詞)

この文型では、主語 (S) と動詞 (V) のみで文が成立します。つまり、「誰が何をした」という動作や状態を表すシンプルな文型です。

主語(S)には、必ず名詞が入ります。他の品詞は入りません。

また、目的語や補語を必要としないため、文の意味が簡潔に表現されます。

第1文型の具体例

  1. The sun rises.
    • 主語 (S): The sun
    • 動詞 (V): rises(riseの3人称単数現在形)
    • 意味: 太陽が昇る。
  2. I go.
    • 主語 (S): I
    • 動詞 (V): go
    • 意味: 私は行く。
  3. He runs.
    • 主語 (S): He
    • 動詞 (V): runs
    • 意味: 彼が走る。

これらの文は、いずれも主語と動詞だけで完結しており、余計な要素を含みません。

第1文型で使われる動詞

第1文型では、「自動詞」が使用されます。自動詞は目的語を取らず、それ自体で意味が完結する動詞です。以下はよく使われる自動詞の例です。

  • rise (昇る)
  • run (走る)
  • go (行く)
  • sleep (眠る)
  • work (働く)
  • come (来る)

また自動詞は、辞書を引くと以下のように表されています。

① vi または v.i.(verb intransitiveの略)

② -自

第1文型と他の文型との違い

英語の文型には、第2文型 (S + V + C) や第3文型 (S + V + O) などがありますが、第1文型との違いはその構成要素にあります。

第1文型は非常にシンプルで、主語と動詞のみで成り立ちますが、第2文型では補語 (C)、第3文型では目的語 (O) が必要になります。

例を比較してみましょう。

  • 第1文型: The baby cries. (赤ちゃんが泣く)  S + V
  • 第2文型: The baby is happy. (赤ちゃんは幸せだ) S + V + C
  • 第3文型: The baby likes milk. (赤ちゃんはミルクが好きだ) S + V + O

日本語と英語は語順が違うため、文型を理解することは本来とても難しいことなのです。

子供は耳で英語を覚えますが、私たち大人は理屈で覚えていかなければなりません。

これらの違いを良く理解することが、後に動詞が二つ出てくるような長い文を読むときに、ものすごく役に立つのです。

タイトルとURLをコピーしました